こんにちは、ばななです。
突然ですが、みなさん非常食って用意してますか?
つい数年前にも大きな地震があったり、台風被害があったり、大地震がくるといわれていたり…
そのたびに「非常食買っとかなきゃ!!」と思っていた私。
が、思うだけで行動は起こさず。
だってそろえようと思うと高いんだもん。
だがしかし!!
我が家にも子供が生まれ、まじめに子供のためにも被災した際に使えるものはそろえておいたほうがいいんじゃないか?と夫婦で話し合い。
とりあえずは非常食からそろえよう!と決まりました。
非常食なのにおしゃれ…??
世の中には、非常食ってたくさんある。
ただ、私のなかでの非常食って、それこそ『乾パン』くらいしか思いつかないレベルで無知でした。
非常食=乾パン。乾パン・イズ・ベスト。
でも最近知ったけど、非常食っていろんなものがあるのね…
時代は進化してるわ……
はい、それはさておき、以前スーパーで買い物中に見つけた非常食に気になるのがあったので、今回はそれの実食レポ!!
(非常時に食べるものだしね、あまりにまずくてこれは…ってことにならないためにも、一度は食べたほうがいいかなってね。ほんとは食べてみたかっただけだけどね)
その名も『イザメシ』!!!
「いつでもおいしい!どこでもおいしい!」
と袋に書いてあるので、非常時以外にも、アウトドアに持って行ったり、ごはんを作る時間がない時だったり、風邪気味で作る気力がない時だったり…どんな時でも活躍するおいしい長期保存食ですよ!って感じみたい。
スーパーやらホームセンターやらで観たことある方は知っていると思うけど、このイザメシさん、見た目がやたらおしゃれなのよね。非常食感ゼロ。
ってことで、今回はこのイザメシの主食・汁物・おかず・デザートの中から、とくに気になったもの(食べたかったもの)をそれぞれピックアップしてみました。
こちらの5種類です、じゃん!
と、写真には写ってないけどパンもなので、実際はイザメシは6種類食べました。
ちなみに食べてみた感想ですが、食べたときに思ったことを殴り書きしたメモそのままに載せるので、ところどころ文章めちゃめちゃです。ご了承ください。
(★は5段階評価、超個人的観点&勝手に上から目線なので、あまり参考にならないかも。へぇ~くらいに軽く参考にしてください。あと価格は税抜き。)
小松菜ごはん【★★★】
定価¥450
白米でもよかったけど、実際に被災したら、ごはんオンリーでも食べられるこっちのほうがいいかな~と思ったので。こちらを実食。
ご飯類は他にも、わかめ・ひじき・五目・玉子粥がある。
作り方は簡単、水を内側の線までいれて、よく混ぜたらチャックをして60分待つだけ。
………60分は待てなかったので(おなかすいてた)、今回はお湯で調理。お湯だと15分!!
水を入れる前まではまだパサパサの米。
熱湯」を注ぎ待つこと15分…
できあがったのがこちら。
パサパサ米が……ふかふかに…!!
以下、食べた感想。
- 混ぜるの熱い、やけどに注意(お湯入れた袋、激アツ)
- 水より短時間で完成&ほかほか、非常時以外はお湯で食べるのがおすすめ
- ごはんにも雑炊にもできるのはすごい
- 味は普通。一口目は微妙だが、噛むごとに味がでて後味は良い
- 二杯分くらい入っているため、一つで二人分としてもいける
- かなりしっかり味、一人で全部は飽きる
- 混ぜが足りないと袋の底に具がたまる
- スプーンついてる、水はなし、非常時は水がなければ食べられない
- 炊き立てごはんにはやはり劣るが、長期保存できると考えるとおいしいほう
- 食感も固すぎずちょうどいいため、違和感はない
以上!
まんぞく豚汁【★★★】
定価¥380
なぜかイザメシのなかではおかずとして分類されている豚汁。
味噌汁のような汁物は、豚汁のみ。変わり種として醤油ラーメンやわかめうどんならある。
今回はシンプルに(?)豚汁をチョイス。
こちらはごはん類とは違い、レトルト食品に近いため、水は必要ない。封を開ければそのまま食べられる。
器によそったものがこちら!
見た目は良い感じ…!
以下、食べた感想。
- 器に出すときは要注意(汁だけビシャ!って出た)
- 味はしっかり豚汁、美味しい
- 肉の脂身さえ気にしなければ常温でもいける
- 具は細かく柔らかいため、小さな子供もお年寄りも食べやすそう
- 野菜は美味しいけど肉は脂身が…
- 温めた方が汁もの特有のほっこり感があり断然おいしい
- 汁椀1.5杯分くらいはある、ごはんとこれだけでもお腹いっぱいになるかも
以上!
ちなみに我が家は夕飯時に旦那と食べてみましたが、夕飯に紛れ込ませるのはちょっときびしいものがあった…
ただ緊急時って水分はかなり貴重だから、水でふやかす必要なしっていうのは非常食としてはかなり使い勝手はいいかと。
イザメシシリーズの白ご飯は水でふやかすタイプだから、いざとなったら猫まんま感覚で【白ご飯+豚汁】もいけそう!(水が無いときとか使いたくないときとかね!)
ってことで豚汁はご飯とセットで持っておくと何かと便利かと思われる。
煮込みハンバーグ【★★★★】
定価¥430
もうね、写真がとにかくおいしそうだよね。きのこの存在感よ。
たぶんイメージとしてはよくあるレトルトのやつなんだろうけど、それでもやっぱりどうせ食べるなら美味しそうなやつがいい!ということでハンバーグチョイス。
ただのハンバーグじゃなく煮込みハンバーグってとこもミソね。
早速開封。
我が家の平凡なお皿に乗せると…
…うん、いい感じ!!
割ったら肉汁がジュワ~!!
っていう効果音は特にありません。
ただとってもいい匂い…これはイザメシのなかでもかなりいいんじゃないか…?
では感想。
- コンビニに売ってる真空パックに入ったハンバーグ感
- きのこがちゃんときのこ
- 煮込みソースは酸味が効いていておいしい
- 万人受けする味、失敗はしない
- 肉肉しさがあってすごくご飯をたべたくなる
- ずっしりしてて食べ応えあり
- 常温でも美味しい、違和感なし(温めても大差ない)
- このおいしさ・満足感で約3年もつと考えるとかなりお得
- 1個を1人で食べきるのは少し飽きる
以上!
イザメシの売りってこのパッケージの写真の良さも絶対にあるだろうから、あまりにかけ離れたものは出てこないね、さすがに。
肉じゃが【★★★★】
定価¥380
日本人で嫌いな人いるの?ってレベルで定番のおかず。
あのほっこりした素朴なおいしさはほんと幸せよね…
この人気おかずの肉じゃがの非常食とかどんなんか気になりません??
もうスーパーでみつけた瞬間めちゃくちゃ気になったので、購入しましたとも!!
パッケージはとっても具沢山なのが見てわかるようになってますね。
肝心の中身はというと…
美味しそう!!!!
なんて美味しそうなの、ものすごく肉じゃが!!!
この見た目の良さ、夕飯に並べても違和感ないんじゃない…?
うん、違和感なし!!!
生姜焼きというメインをひっそり支えるサブおかずとして、まったく違和感なく食卓に並んでいる!!
まるで自分が作ったのかと錯覚してしまいそうな馴染み具合にはただただ頭が下がります。
イザメシさん、すごいぞ…!!!
肝心の感想をどうぞ。
- 写真通り!
- ジャガイモ・人参の大きさがしっかりあり、長期保存食という感じがしない
- 味は普通においしい
- あっためるとかなりおいしい
- 具はちゃんと柔らかいので、野菜類は小さくしたりつぶしたりすれば小さな子どもも食べやすそう
- 汁はほぼなし
以上!
具が【ジャガイモ・ニンジン・玉ねぎ・牛肉・こんにゃく・グリンピース】とおかずのなかでは種類が多いので、飽きにくく1人でもペロっといけちゃいます。
子どもがいるご家庭は1つは常備しといても良さそう。
黒みつきなこもち【★★★★★】
定価¥400
今回買った唯一のスイーツ。
といってもスイーツはこのきなこもちとあんこもちの2種類のみです。
悩んだ結果旦那が好きなきなこに決定。あんこも気になるわ…
パッケージを見て
「あ、餅っていっても膨らむようなあの餅じゃないのね!」
って最初に思った。
いや、今考えれば普通なんだけどね、うん。
さて中身。
…子供が喜びそう!!!
「わー!!ねるね〇ねるねだー!!」
とか言い出しそう。
これは私もちょっとテンションあがった。なにこれ面白そうってなったわ。
作り方は、パッケージ裏面に書いてあります。
調理方法②の場面がこちら。
餅たちが付属の水に浸っております。
餅たちが水を吸って潤ってきたら、準備OK。
お隣の空いているスペースに移動、最後にきなこと黒みつをかけたら完成!
パッケージほど上手ではないけど、ちゃんと黒みつきなこもちになりました。
器も割りばしもついていて、調理から完食まですべて付属のセットで完結するのがかなりうれしい!
食べ終わったらゴミ捨てておしまいでしょ?え、すごくない??
さて、感想!
- 見た目◎
- 作るの楽しい!!子供は確実にやりたがる&喜ぶ
- 非常時にも水含め一切ほかの道具が必要ないので、非常食として優秀
- 水は【濾過⇒真空包装⇒加熱殺菌】という工程のため安心。採水地も記載されている
- 味も食感もちゃんとおもち
- もちは6個入っているので、3個ずつふやかす手間はあるが食べ応えもしっかりある
- 美味しい!!
- 非常時、甘いものが食べたくなった時これがあったら歓喜する
- 水でふやかしている分、喉がかわきにくい(甘いので別の意味では水がのみたくなる)
- 餅なので腹持ちがいい
- 調理時、乾燥もちの粉が散乱する
以上!
いや、これは本当にクオリティが高い。
味よし、見た目よし、使い勝手もよし。
これはイザメシさんに感謝。
実際もち6個で400円は若干高いけど、でも普段のおやつではなく非常時のおやつと考えたら、これはかなりおすすめできる。
乾燥もちだから持ち運ぶのも軽いし、お腹にもたまる。
そしてなにより美味しい。非常時こそ美味しいものを食べるべき。いやほんとそう思います。
子どもがいてもいなくても、これは買っておいて損はないかと!!
プレーンデニッシュ【★★★★★】
定価¥600
最後、パンです。缶に入っているので、乾パンならぬ缶パンですね。
これだけほかのに比べて飛びぬけて値段が高いんだけど…なんでだろう?
製造が難しいのか、はたまた特殊な食材や物質を使っているからなのか…
さて、まずは開ける前。
缶切りのいらないタイプです。このタイプは開けやすいから助かる!
蓋を開けると…
パンの取り出し方と、「温めるとおいしいよ!」とのアドバイスの文字が。
この積極的なアドバイスパターンはイザメシのなかでは初めてだ。
アドバイスに沿って中身を取り出した写真がこちら。
パンや…!!デニッシュや…!!!!
中もふわっふわやないの…!!!
もちろん香りもいい。写真だけでもいい匂いがしそう。
中の層が重なっている感じも、デニッシュとしてのおいしさを醸し出しているわ…。
見た目はパーフェクト!
さて、感想!
- 味はほんのり甘く、変なクセもなく誰でも食べやすい味
- デニッシュ特有の生地の層がまたいい味を出している
- 缶にみっちり入っているので量がある
- 柔らかすぎず硬すぎずちょうどいい食感
- パンなのに約3年もつ&このクオリティはうれしい
- 温めるとさらに香ばしい匂いがして食欲をそそる
- 〃 多少油っぽさがでるがさらに柔らかくなる
- 常温でも全然おいしい。温めるのは好みによる
以上!
値段相応でした、はい。高いとか言ってごめんなさい。
実は私、親がパン屋をやっていた時期があるんですね。
食パンも菓子パンも市販のは一切食べずいつもパン屋で作ったものを食べていたからか、パンの味に関してはかなりうるさい。
最初はこのデニッシュも不安だったんだけど…
食べてびっくりよほんと。
市販パンによくある油っぽさや、過剰な味付け、焼き面がやたら硬い、添加物の味とかそういったのが感じられない。
口に入れても違和感がなくて、とても食べやすい。
しかもデニッシュ含めパン類って基本日持ちしない(市販のでも3~4日くらい)のに、約3年間の保存ができてこの味・クオリティでしょ?
もう、感動だよ!感動!!
デニッシュシリーズはこのプレーンのほかにも、メープル・チョコ・オレンジとあるみたい。
プレーンが美味しいので他のも相当変なアレンジ加えてなければ美味しいだろう。そう信じて我が家にはすでに3缶分はストックされています。
非常事態が来ないことを祈って、賞味期限が近づいてきたらおいしくいただこ。
まとめる
今回紹介したのはイザメシシリーズの6種類。
- 小松菜ごはん
- 豚汁
- 煮込みハンバーグ
- 肉じゃが
- 黒みつきなこもち
- プレーンデニッシュ
主食・おかず・デザートを少しずつ食べてみました。
絶賛!!というものからこれは普通というものまでピンキリ。
ただまぁ味ばっかりは人によって感じ方が異なるので、私がおいしいといったものが必ずしもおいしいとは限らないです。
でもおいしかったのは本当です。
軽く参考にしてください。
そして思いました、やっぱりなかなか高いな!!
いろんなネットショップで見てみたんですが、このイザメシシリーズ、どれも定価販売が基本らしい…
よくあるAmazonの値引きとかもこちらの商品に関しては一切なし。むしろ送料たっか…!!!
少量なら店頭で定価で購入、ネットで買うなら水とか重いのもセットにしたりしてなるべく一気に買うorセット売りしてるのを買う、のどちらかになるかと。
まあ、どこにでもある有名メーカー!ってわけじゃないから、店頭で探すのも少し大変かもだけど…
ただ、味は良かったです。しつこいけどいやほんとに。
今回は私が気になったもの(食べたかったもの)のみピックアップしましたが、実際はもっとあります。
イザメシだけでいうと、
- ごはん類⇒7種類
- おかず類⇒6種類
- パン類 ⇒6種類
- 麺類 ⇒2種類
- 甘味類 ⇒2種類
合計23種類!!
ちなみに、これとは別に
【イザメシDeli】
持ち歩ける防災お菓子シリーズとして
【イザメシOKASHI】
ボリューム満点な丼シリーズとして
【イザメシDON】
缶にお湯を注いで食べるシリーズとして
【イザメシ麺】
なんてものもあります。
ほかにも基本中の基本である水だったり、オフィスに置くようだったり、〇人セットがあったり…
このシリーズたちもさらにそれぞれの料理が複数ありまして、いや種類多いな!ってつっこみたくなるわ。
ただだまぁ、非常食っておんなじのばっかあるよりはいろんな種類があったほうが食べることが楽しくなりそうだし、なにより非常時に「なにこれまっず!!」ってやつは逆につらくなる気もするから…
多少そろえるのに値は張りますが、いざというときのため!!できる限りの備えができたらいいなあなんて思う所存です。子供もいるからね。
みなさんも状況に合わせてぜひ非常食の準備を検討してみてくださいー!!
それでは!